半分捨てる大作戦:シーツ系
10/24 ランチはピザトースト、イングリッシュマフィンを使いました。 夕食はいつものおつまみセット ワイン2杯。増えてきました。 10/25は、友達のライブに行ってきました。 昼は軽くお蕎麦を食べて、夕食はお寿司。 10/26 ベーコンエッグをトーストにのっけました。 シンプルですが、こんなの、好きです。 夕食はおつまみセット。 たまには、お魚、鮭メイン。 白ワイン2、赤ワイン1。酒量が増えてきた。 半分捨てる大作戦 スタエフ投稿を文字にしています。 ■布団類のクローゼットの掃除と片付け いかがお過ごしでしょうか? 半分捨てる対策戦をやっております。 本日はシーツとか布団類とかね入ってあるクローゼットですね。 大きめのクローゼット、そこを掃除したんですけれども。 掃除っていうかね、断捨離のようなことですよね。 いらないものを捨てる、そして掃除するということでね。 押し入れみたいなクローゼットから、 入ってあるものを、全部取り出して、 まずは床をきれいに磨いて掃除をしました。 それから元に戻すんですけれども、 元に戻す時に本当に必要なものを戻しました。 そしてあまりにも古くなっているもの、 もちろん洗濯してきれいにしてしまってはいたんですけれども あまりにも古いものはね処分することにして捨てました。 タオルケットや、シーツ、布団カバーなどです。 たくさんあるのに、予備も買ってありました。 その予備だって、使ってないから古びてしまっています。 自分でもビックリです。 数年前には、しっかりと断捨離的なことをして、 いらないモノを処分した記憶があるのですが。 ■物があるほどに、また買ってしまう それでたくさんものがある時ほどね、 予備が必要だと思いやすいということが、わかったのです。 たくさんあるのにまた 予備を買ってしまうということをしやすいんですよね。 そのことに気づきました。 それで本当にものを少なくしているうちに 洗濯した時に、必要な替えのモノが一つあればいいっていうことが だんだんわかってきました。 本当にものは増やさずにね。 今の時代はねいつでも買えますから あんまり予備予備みたいに...