半分捨てる大作戦とトイレ掃除
■トイレ掃除
おはようございます。
半分捨てる大作戦をやっております。
CiCiでございます。
本日はトイレ掃除のお話をしたいと思います。
トイレ掃除は朝起きて一番先に使った時に
サッサッサってやるようにしていて、
それはもう習慣付いているんですけれども、
今回、見直し、整理整頓することにしました。
半分捨てる大作戦の途中ですので。
■トイレの収納方法の改善
うちの場合は上の方に扉のついている棚があって、
真ん中に普通の棚があります。
以前は、そこの真ん中の棚に
お掃除する時にサッと取り出せるように
使い捨てのウェットティッシュ、
掃除のスプレー容器とか
トイレットペーパーとか置いてあったんですけれども、
それらを、全部戸棚の中にしまって、
必要なものだけです、もちろん。
いらないものはもちろん捨てました。
それで、トイレットペーパー1つは直でそこに置くことにしました。
もしもの時のために。
必要なものだけ、上の戸棚に
目に見えないような収納することにしました。
それで掃除する時にスプレー缶を取り出したり、
お掃除用の流せるウェットティッシュですよね。
そういうものを取るために一手間かかるんですよ。
だけれどもそれが自分の運動になるなって、
今の時点では私は思いまして、そうすることにしました。
もっと年を取ってきて、階段を登るような作業ですよね。
戸棚に手を伸ばすために、そういう作業ができなくなったら
その時考えるとして、今はそれが自分の運動になる。
家事をすることが、
自分の運動になるというところに目をつけまして
そうすることにしました。
それから一番よかったことは、
トイレの扉をパッと開けて中に入った時に
何も物が置いてないから、すごく気持ちがいいんですよ。
すっきりした、空間、それがとてもいい。
トイレに入るたびに、その気持ちが味わえるということ。
この心地よさ、気持ちよさ、
これが大事だなということをつくづく感じました。
トイレの中には必要なものがいろいろありますよね。
トイレットペーパーの替えですとか、
お掃除用のものとかいろんなものがありますが、
それはもう戸棚の中に、
隠し収納みたいにしまうことにしまして、
もしもの時のために
トイレットペーパー1個だけは外に出しておきまして、
他にはもう何も置かないということにしました。
そんな感じで、今回はトイレの改造というか、
より自分が心地よく過ごせるために
ほんの少しやってみました。
ではまた後ほどお会いしましょう。
スタエフ投稿を文字にしています。
にほんブログ村
