半分捨てる大作戦と古いこたつ布団

 f:id:CiCi_Lemonade:20251119060615j:image

市販のパン、

ソーセージパンやハンバーガー

それから

バゲットにチーズのっけて

焼いたもの。

 

あとは、

お弁当など買ってきて

テキトーに簡単に食べました。

 

大掃除の疲れでしょうか。

なんだか、

食事を作る気がしません。

 

お弁当やパンなどの買い物さえ

選ぶのに疲れています。

 

半分捨てる大作戦を

頑張りすぎたのでしょうか。

何事も、頑張っては

いけないですね〜

 

家がきれいになったとしても

そこに住む人の気持ちが

どんより?していたら

意味ないですよね笑

 

ガンバラない

そ、掃除をする、自分のため。

わ、笑う、リラックスする。

か、感謝、ありがとうと口に出す。

 

小林正観さんの

「そわかの法則」で

それなりにやっていきたいです。

 

半分捨てる大作戦

スタエフ投稿を文字にしています。

■こたつ布団の処分

おはようございます。
半分捨てる大作戦をやっております。
CiCiでございます。


昨日ですね、一昨日から昨日にかけてね、

こたつ布団があったんですよ、押入れの中にね。
10年、20年、多分30年以上使ってないような、

長い長方形タイプのこたつ布団と、それの敷布団ですよね。

だから結構大きいんですよ。

それをね、処分しました。

■不用品の処分方法

電話をして粗大込みに出してもよかったんですけれども

ハサミでなんと切りました。

切って、あの、燃えるゴミ袋にね、入るようにしました。

あの、物をね、たくさん捨てるんですけれども、

例えば、あの、本類ですよね。

本とか紙類とかね、それだけ捨てると

すごく重くなったりするんですよね。

あとはね、かくばったもの、

プラスチックのかくばったものなんかをね、捨てるとね、

ゴミ袋が破けたりしますので、

そのクッション代わりにもなりますので、

ある程度の大きさに切りました。

細かく刻むとね、ほこりとか、虫とか?

なんかわけのわからないものでね、

喉とかね、体に悪い気がしたから、

ある程度の大きさに切りまして、

それをね、ゴミ袋に詰めました。

そして、その中に、

いろんな、燃えるゴミですよね。

プラスチックのものですとか、

重いもの、本とか雑誌とか、

ま、ほとんど今はないんですけどね、

そういう、ちょっと重くなるようなものを入れまして、

ゴミ袋に入れまして、

それをね、今度の燃えるゴミの日に捨てたいと考えております。

我が家の仏間の押し入れの中にね、

そういう古い、いろんなものがありまして、

もうだいぶね、処分したのですけれども、

まあ、本体のね、

長方形のこたつとこたつテーブルの台がありますので、

そちらのほうは、後ほど、粗大ごみセンターに電話をしてね、

処分しようかと思っております。

とにかく、気になっていたので、スッキリしました。

押し入れの中に、空間ができました。

さて、本日は、月に一度の燃えないゴミの日です。

燃えないゴミもたくさん、あります。

捨てる袋がたぶん、5つくらいになる予定です。


ではまた、後ほどお会いしましょう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

このブログの人気の投稿

無意識な飲酒:Unconscious Drinking

半分捨てる大作戦と着物の見直し

禁酒は我慢ではない:飲まない幸せを手に入れる