半分捨てる大作戦:引き出しと衣装ケース

ランチは

昨日のコーンシチューとご飯で

ドリア風、卵入り。

f:id:CiCi_Lemonade:20251104061655j:image

 

夕食は麻婆豆腐

f:id:CiCi_Lemonade:20251104061654j:image

半分捨てる大作戦

スタエフ投稿を文字にしています。

引き出し2つを1つに

おはようございます。
半分捨てる大作戦をやっております。
CiCiでございます。

昨日はね、半分ということを意識してやってみました。

たまたまね、

いつも使っている部屋の棚に

引き出しが2つあるんですよね。

小物や雑貨なんかを入れる引き出しなんですけれども、

その引き出し2つをね、

いつもは中をチェックして

いらないものを処分するという形なんですけれども

昨日はね、2つある引き出しを1つにできないかというぐらいね、

ですから本当に半分ですよね。

物を半分にするという意識を強く持って処分して、

本当にね、1つの引き出しに収まり、

1つの引き出しはほぼ空になりました。


ほぼ空というのは

空っぽになったんですけれども、

せっかく引き出しが空いてますので、

そこに取り出しやすいものをほんの少し入れました。

またね、半分に分けて入れたりするとね、

どんどんどんどん物が増えたりしますので、

1つの引き出しはほぼ空という状態にしておきました。

 

衣装ケース2つを1つに

それからもう1つね、

クローゼットに衣装ケースが2つあるんですけれども、

その衣装ケースはね、

服じゃなくて楽器のケースですとか、

タンバリンとかね、音楽が好きだからそういう楽器類もありますし、

あとね、室内バキとかそういうものがあるんですよね

そういうものをその衣装ケース2つに詰め込んでいたんですけれども、

それを1つにできないかということで、

もうかなりのものを処分しまして、

1つのケースに入るようにしました。

そしてね、ギュッて押し込んで入れるのではなくて、

本当に量を減らして、

その結果半分にしたということです。


もう1つの衣装ケースはほぼ空になったんですけれども、

取り出しやすいようにほんの少し入れました。

ギターケースとかね、サッと取り出しやすいように、

ギターケースと、小物少し。

空になったケースに、その後

1つのものだけを1つの衣装ケースに入れて、

サッと取り出せるように。

 

いずれはその衣装ケースも

処分することになると思いますけれども、

昨日はそんな感じで、

本当に半分、半分処分する、

半分捨てるということを意識してやってみました。

ではまた後ほどお会いしましょう。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

このブログの人気の投稿

無意識な飲酒:Unconscious Drinking

禁酒は我慢ではない:飲まない幸せを手に入れる

半分捨てる大作戦と着物の見直し