半分捨てる大作戦:使わないモノ

寒くなり、夕食はスンドーブチゲ。
お豆腐と卵の辛いやつです。アツアツを食べました。
ワイン2。ちょっとお酒が増えてきました。
そして次の日のランチは
スンドーブチゲの残りに
ちゃんぽん麺を入れて
鍋焼きちゃんぽん?
味が染みて、美味しかった。

いつもの、おつまみセットの夕食。
ワインが2杯になってきた。
確実に増えてきて、2杯が定番になってきたかも。

半分捨てる大作戦
こちらはスタエフ投稿を文字にしています。
■物の大切さ
おはようございます。
半分捨てる大作戦をやっております CiCiでございます。
本日も朝も早起きしまして、
ちょっとキッチンの見直しをしております。
今日は数年使っていない、
ここ4、5年全く使っていない調理器具などを
処分することにしました。
ザルとかボールとかです。
ガラスのボールとかいっぱいありました。
それで、今回のメインは、大きなすり鉢です。
昔も断捨離したんですけど、
その時は、すり鉢を処分できなかったんですけれど。
今回の半分捨てる大作戦で、捨てることにしました。
やっぱり使ってこそモノは生きるということが、
だんだん分かってきました。
モノを処分して、捨てることで、わかってくるのです。
やっぱりガンガン捨てていきますと、痛みも伴います。
だからこそ物を、この次買ったりするときは、
とても吟味して買うようになっていきます。
そして、モノが少なければ空間ができるので、
普段使う物が
本当に取り出しやすくなっていくんですよね。
だからキッチンで、
動きが軽くなるということです。
そんな感じで
本日も半分捨てる大作戦やりました。
これからも続いていきます。
ではまた後ほどお会いしましょう。