投稿

11月, 2025の投稿を表示しています

半分捨てる大作戦と古いこたつ処分

イメージ
 11/20 ランチは卵トースト 夕食はおつまみセットとシチュー ワイン2杯 11/21 ランチは塩系フレンチトースト ベーカリーで買ったもの。 好きなので頻繁に買ってますね~ 夕食はおつまみセットとシチュー ビールとワイン 何年も使っていない、こたつをついに処分。 こたつさん、昔はお世話になりました、ありがとうございます。 粗大ごみセンターに連絡して 粗大ごみの券を購入。 あとは、指定日に出すだけ。 面倒な気がして後回しにしてたけど 電話すれば、すぐ済む話だった。 楽譜など、書類の整理整頓をしたら 空っぽのファイルができました。 書類を増やさないように こちらは処分したいと思います。 増える書類の方を見直して、 今あるファイルにおさまる程度に していきたいです。 今までありがとうございました。 11/22の今朝も早起きして、キッチンでごそごそ。 コーヒーメーカーがコーヒーを作っている間に ごそごそと、軽く、不用品、使ってないモノを処分しました。 静かに、ごそごそと。 スプーン、フォークなど、余分なモノを処分しました。 夫と二人なので、2個ずつ、残し 他はなるべく捨てました。 決断できないモノは、時間がかかるので また後でやっていこうと思います。 とりあえず、すぐに決断できるもの。 使ってないタッパーなども処分しました。   つい、夢中になって、コーヒーがぬるくなってきたので 終了しました。また、後ほどやりたいです。   にほんブログ村

半分捨てる大作戦とお客様用ティーセット

イメージ
お昼ご飯はカツ丼を買ってきて食べました。 しばらく、食事は作りません笑   家のことを頑張りすぎて、 それが元で、 不平不満をためてしまって 文句泣き言を言わないように おやすみ週間です。   寒いので、シチュー作りました。 「もう、食事は作らない」っと いうくらい、私の中に 心の負担があったのですが あったかいものが食べたくなって 野菜は大きめに切ってゴロゴロ 簡単に作りました。 夕食はシチューとパン ワイン2杯   こちらは、家具調のテレビ台です。 お客様用の(お客様は来ません) ティーカップ、コーヒーカップ 湯呑み茶碗、グラス類 大きめのポットやシュガーいれ?とか ガッツリはいってました。 少しずつ、処分してたのですが、 昨日は、燃えないゴミの日でしたので、 思い切って、ほとんど全て 処分しました。 お盆に親戚が来るので、その時に グラスを一つずつ使ってましたが、 他は、全く、使ってませんでした。 何十年も。 大きな家具は、そのままなので、 置いておいてもあまり 気にならなかったのですが。  櫻庭さんの(全捨てを勧めている方) YouTubeで、 使われてないものは 「なんで使わないの」と 文句を言っているというようなことを おっしゃっていたので 使っていないものは 処分することにしました。 つかってないとしても、 目で見て楽しみ、 それがそこにあることを 楽しんでいるのなら このままでもよかったのですが、 全く、使わず、カップも グラスも、薄汚れていました。 大事にできてませんでした。 なので、今回、思い切って捨てました。 ありがとうの気持ちを忘れずに さようならしました。 昨日は、こちらの燃えないゴミの日で 45リットルの燃えないゴミ袋5つ分を捨てたので 朝方、気になって、玄関を見ましたら ゴミを持って行ってくれていました。 思わず、手を合わせて 「ありがとうございます」と言いました。   にほんブログ村

半分捨てる大作戦と古いこたつ布団

イメージ
  市販のパン、 ソーセージパンやハンバーガー それから バゲットにチーズのっけて 焼いたもの。   あとは、 お弁当など買ってきて テキトーに簡単に食べました。   大掃除の疲れでしょうか。 なんだか、 食事を作る気がしません。   お弁当やパンなどの買い物さえ 選ぶのに疲れています。   半分捨てる大作戦を 頑張りすぎたのでしょうか。 何事も、頑張っては いけないですね〜   家がきれいになったとしても そこに住む人の気持ちが どんより?していたら 意味ないですよね笑   ガンバラない そ、掃除をする、自分のため。 わ、笑う、リラックスする。 か、感謝、ありがとうと口に出す。   小林正観さんの 「そわかの法則」で それなりにやっていきたいです。   半分捨てる大作戦 スタエフ投稿を文字にしています。 ■こたつ布団の処分 おはようございます。 半分捨てる大作戦をやっております。 CiCiでございます。 昨日ですね、一昨日から昨日にかけてね、 こたつ布団があったんですよ、押入れの中にね。 10年、20年、多分30年以上使ってないような、 長い長方形タイプのこたつ布団と、それの敷布団ですよね。 だから結構大きいんですよ。 それをね、処分しました。 ■不用品の処分方法 電話をして粗大込みに出してもよかったんですけれども ハサミでなんと切りました。 切って、あの、燃えるゴミ袋にね、入るようにしました。 あの、物をね、たくさん捨てるんですけれども、 例えば、あの、本類ですよね。 本とか紙類とかね、それだけ捨てると すごく重くなったりするんですよね。 あとはね、かくばったもの、 プラスチックのかくばったものなんかをね、捨てるとね、 ゴミ袋が破けたりしますので、 そのクッション代わりにもなりますので、 ある程度の大きさに切りました。 細かく刻むとね、ほこりとか、虫とか? なんかわけのわからないものでね、 喉とかね、体に悪い気がしたから、 ある程度の大きさに切りまして、 それをね、ゴミ袋に詰めました。 そして、その中に、 いろんな、燃えるゴミですよね。 プラスチッ...

半分捨てる大作戦と古いアルバム

イメージ
食事とお酒 ランチは市販のグラコロサンド レタスはパンをオーブンで温めた後に、付け足しました。 市販の小さなピザパンも焼きました。  夕食はおでん。おでん、3日目。 残りを全部食べました。 スパークリンワイン2杯。 半分捨てる大作戦 ついに、古いアルバムを捨てることにしました。 大事な写真は抜き取りました。 あまり多くならないように 抜き取るようにしました。それでも、多くなりましたが。 紙のアルバムで古いので だいぶシミだらけで 写真を抜き取ることができずに くっついているのもあって それはあきらめました。 大事に残しておいたつもりでも 押し入れの奥の棚に 置きっぱなしだと、汚れるし、変質化してしまいますね。 残したものは、時々見返したりして 大事にしたいと思います。 クローゼットの奥の棚にあって 気になっていたので 処分して、心がスッキリしました。 とりあえず残した写真は ボックスに入れました。 少しずつまた、整理整頓したいと思います。 にほんブログ村

半分捨てる大作戦とトイレ掃除

イメージ
 ■トイレ掃除 おはようございます。 半分捨てる大作戦をやっております。 CiCiでございます。 本日はトイレ掃除のお話をしたいと思います。   トイレ掃除は朝起きて一番先に使った時に サッサッサってやるようにしていて、 それはもう習慣付いているんですけれども、 今回、見直し、整理整頓することにしました。 半分捨てる大作戦の途中ですので。   ■トイレの収納方法の改善 うちの場合は上の方に扉のついている棚があって、 真ん中に普通の棚があります。 以前は、そこの真ん中の棚に お掃除する時にサッと取り出せるように 使い捨てのウェットティッシュ、 掃除のスプレー容器とか トイレットペーパーとか置いてあったんですけれども、 それらを、全部戸棚の中にしまって、 必要なものだけです、もちろん。 いらないものはもちろん捨てました。 それで、トイレットペーパー1つは直でそこに置くことにしました。 もしもの時のために。 必要なものだけ、上の戸棚に 目に見えないような収納することにしました。 それで掃除する時にスプレー缶を取り出したり、 お掃除用の流せるウェットティッシュですよね。 そういうものを取るために一手間かかるんですよ。 だけれどもそれが自分の運動になるなって、 今の時点では私は思いまして、そうすることにしました。 もっと年を取ってきて、階段を登るような作業ですよね。 戸棚に手を伸ばすために、そういう作業ができなくなったら その時考えるとして、今はそれが自分の運動になる。 家事をすることが、 自分の運動になるというところに目をつけまして そうすることにしました。 それから一番よかったことは、 トイレの扉をパッと開けて中に入った時に 何も物が置いてないから、すごく気持ちがいいんですよ。 すっきりした、空間、それがとてもいい。 トイレに入るたびに、その気持ちが味わえるということ。 この心地よさ、気持ちよさ、 これが大事だなということをつくづく感じました。 トイレの中には必要なものがいろいろありますよね。 トイレットペーパーの替えですとか、 お掃除用のものとかいろんなものがありますが、 それはもう戸棚の中に、 隠し収納みたいにしまうことにしまして、 もしもの時のために トイレットペーパー1個だけは外に出しておきまして、 他にはもう何も置かないということにし...

半分捨てる大作戦と着物の見直し

イメージ
ランチは卵ピザトースト 夕食はけんちん汁と焼豚サラダ 白ワイン2杯 半分捨てる大作戦 スタエフ投稿を文字にしています。   ■着物の整理 おはようございます。 半分捨てる大作戦をやっておりますCiCiでございます。 本日も朝早くから起きましてゴソゴソとね。 捨てるものはないかとやったんですけれども。   今日はね着物の整理整頓ですよね。それをしました。 半分捨てる大作戦をやってから 一回本当にいらない着物類を捨てたんですけれども 未だまだどっしりありまして。 実家から持たせてもらったものですとか 自分も着物が好きだったので買ったりとかね。 あとは私の義理の母がもう亡くなったんですけれども 和裁をやっておりまして着物を縫ってましたので それでいただいたものとかもありまして とにかく着物が着ないのにいっぱいあるんですよね。   着ないというか 一時期は着てたんですよね。 もったいないから、お着付けの教室に通って お着付けのね免許みたいなのを取ってね 美容院とかでね 着付けのお仕事をね 時々、アルバイト的にやったりもしてたんですけれども。   ■着物の処分に関する悩み それでもやっぱし普段着系のものを小紋とかね あと紬とかね、そういうのはねもう捨てました。 でもやっぱし訪問着とかね なんとなく捨てれなくって。 あと夏の着物が2着捨てれなかったので それは残しちゃってみたいな。 浴衣もちょっと残しました。 まあ言ったら キリがないけれども。 とにかく着物がね。 もう多分着ないと思うんですよね。 着物の長襦袢って言ってね、着物の下に着るのがあるんですけども それがもう古くなっているから もうそういうの全部捨てたんですよ。 着物の下着類と、長じゅばん。 だからもう着物をもし着るとしたらね その長襦袢を買わなきゃいけないということが起きてしまいまして。 どうしたもんかなと考えております。 ここはね自分の心の問題と 少し向き合い、考えながら ぼちぼち処分していこうと思います。 それかもしくは着るかどっちかですよね。 割烹着なんかもね捨てちゃったから。 あの着物を着たら何もできないですよね。 割烹着があればね着物着てても いろいろでき...

半分捨てる大作戦と火の回りの掃除

イメージ
カレーランチ カレーはレトルトです。 昔は、健康オタク過ぎて レトルトや、インスタント食品を 絶対に買ったりしないし 食べたりしない時期がありました。 今は、もっと自由に、やっています。 健康に関して あまりにも、細かい注意をし過ぎると 窮屈になっていまいますね。 何を食べたとしても 感謝して、食べることが 一番、いいみたいですね。 夕食は回鍋肉、作りました。 豆板醤をいれすぎて、ちょっと、辛かったです。 白ワイン2杯 ノンアル龍馬350ミリ 私は、おやつと間食で チョコパンや、スコーンなど食べました。 半分捨てる大作戦:スタエフ投稿を文字にしています。 45リットルのゴミ袋5つ分処分 半分捨てる大作戦をやっておりますCiCiでございます。 昨日ね、燃えるゴミの日だったんですよ。こっちの方のね。 それで5つ、45リットルのゴミ袋を5つ出しまして 非常にスッキリしております。 昨日突然ね、ゴミを集めたわけじゃなくて 少しずつね 捨てるものを振り分けて この3日ぐらいの間にね。 ゴミの日が1週間に2回ありますから。 集めていたゴミをね一気に5つほど捨てまして、 本当にねスッキリしております。 火の回りのお掃除 それで今日はね お掃除ですよね。 朝早起きしてお掃除をしました。 そのお掃除っていうのは 月火水木金土に合わせてやるとね、結構楽しいです。 あの月火水木金土ってね、あるんですよ。 月曜日は玄関、火曜日は日の回りとかありますので 今日火曜日なので日の回り、 ガスコンロとかね 換気扇とかね まぁキッチンをやりました。 我が家は、油料理をあまりしないんだけれども それでもやっぱり換気扇とかね ガス台周辺ですとか その近くにある壁ですとかね 棚ですとかねその辺もね なんとなく薄く黄色い感じにね、 黄ばんだ感じになってましたので その辺も全部拭き取りましてあのお掃除をいたしました。 お掃除・月火水木金土日 月火水木金土に合わせてやるとね結構楽しいです。 月曜日は玄関、火曜日は日の回り、 水曜日は水回り、木曜日は木ですね、木製のもの 金曜日は金属のもの、ドアノブとかね。 土日は、家回り、庭掃除、その他、気になるところ。 そんな風にやっていくとね結構楽しかったりします。 ではまた明日もね ...

半分捨てる大作戦と磨くこと

イメージ
 1月8日 イングリッシュマフィンを使って ハンバーガーのランチ おやつは干し葡萄のスコーン 刺身とお雑煮スープの夕食 ワイン2杯 焼き芋少量   いつも過ごしてる部屋ですが だいぶ、モノが 少なくなりました。 引き出しの中も 隙間があるように 少量入れています。   床面積を広げると 開運アップにつながるそうですが 大きな家具は 家族で何かと いる、いらないと 騒動が起きそうなので しばらくは できる範囲で 使っていない、いらないモノを ガッツリと処分していきたいです。 11月9日は、床磨き、ドア磨き、窓磨きなど、 雑巾掛けを頑張りました。 お昼は穴子の巻き寿司、買って食べました。 夕食は焼豚サラダとお雑煮スープ ワイン2杯 にほんブログ村

半分捨てる大作戦:食器の見直し

イメージ
 ランチはクロワッサンサンド クロワッサンのバターのせいでしょうか? お腹が空かずに、3時のおやつは、なしでした。 夕食はサーモンの海苔巻き 白味噌のお雑煮風 鶏肉入りのボリュームスープ。 半分捨てる大作戦:食器の見直し スタエフ投稿を文字にしています。   ■食器がたくさん おはようございます。 半分捨てる大作戦をやっておりますCiCiでございます。 本日は食器の見直しです。 食器がね、私にとってネックです。 食器がいっぱいあるんですよ。 有田の陶器市にね、5月にあるんですけれども。 7,8年ぐらいかな?10年はしなかったと思うけど、 毎年行ってね、毎年買ってました。 そんなに高価なものは買わなくてね。 ふだん使いのものの掘り出しもの。 みたいな感じでね、リュックを背負ってね 陶器市に行くのがね まあ楽しくてね。 毎年のように通ってたんです。 そんなのもありまして、たくさん、食器はあります。   ■食器の整理 1回ね、数年前に大きな断捨離して だいぶ減らしました 。 だけれども今、半分減らす作戦をしてますので その目線で見てみると、やっぱりね 多すぎます、食器がね。   そして生活形態もだんだん変わってきてまして 今もうね 夕飯はね ワンディッシュに、おつまみ風のものを 盛り付けて食べるスタイルになってますのでね。 小皿とかね、ちょっと思い切って 処分しようという心にはなっております。   それであのやっぱり食器類がね好きなもので 自分にとって、モノを減らすときのネックになります。 とりあえずね、今使ってないものを 普段の食器棚から取り出しまして2軍の食器棚へ。 取り出しにくい別の食器棚にしまっておきました。   もう本当に使わなければ そこはね あの処分する予定です。 使わないと思います、取り出しにくい棚ですし 見えないと、ないものとして、毎日すごしますよね。   とりあえず普段使っている食器棚の中から 今使っていないものはもう全部取り出すことができて だいぶね隙間ができたので、 普段のお皿の管理がラクラクになるはずです。 やりやすくなっていくかと思います。   食器を処...

半分捨てる大作戦:衣装ケース9個分捨てた

イメージ
 ランチは鶏ハンバーグのサンドイッチ 1時からロコモ予防体操の 運動サポーターのボランティアなので 早めに作って食べました。 クィーンのWe Will Rock You を 足踏みと手拍子で みんなでやりました。 夕食はおつまみセット 写真撮り忘れて イカをひとつ食べた後に写した。 冬の金麦350ミリ 白ワイン1杯 お酒が増えてきた。 半分捨てる大作戦 スタエフ投稿を文字にしています。 ■服をだいぶ捨てた おはようございます。 半分捨てる大作戦をやっております CiCiでございます。 服ですよね。 服をかなり捨てたんですけれども、 空っぽになった衣装ケースがね、 何個あるのか数えてみましたら、9個ありました。   9個ですよ、9個。 9個分を処分したっていうことですよね。 自分でもびっくりしますけれども、 よくこんなにいらないものを持ってたなって思いますよね。 それでもまだね、私の部屋には7つありますね。 入っている衣装ケースが7つありますよね。 もっと減らしたいんですけれども、 だいぶもうね、一気に減らしましたので、 自分の心と相談しながら、 ぼちぼち減らしていきたいと思っております。 ■服を買うとき 服を捨てながら、いろいろ思い返してみますと 服を買うときにね、 もちろん好きなものを買いますけれども、 なんとなく余分なものを買うというかね、 1つこれいいなと思うとね、 色違いでもう1個買ったりとかね、 そういう癖みたいなものがありまして、 ペアでね、ペアというか、色違いで2着買うんですよね。 いつもね、そういう癖があったから、 ものが多かったですよね。 本当に好きで着たい方の色を 1着だけ買えばいいなということがね、分かってきました。   結局ね、好きな方をね、好きな方だけ着るんですよ。 そして買うときはバリエーションがあった方がいいなとか、 そう思って、色違いで買ったりするんですけれどもね。 結局のところ頻度としては 自分の好きな色の方しか ほとんど着ないということが分かりました。   これから買い物をね、 今まだ減らしている段階ですから 買ったりしませんけれども、 買う段階が来ましたらば、 本当に好きな...

半分捨てる大作戦:思い出の大切だったモノ

イメージ
ベーコンエッグのせトースト コーンスープ オヤツは焼き芋と牛乳 夕食は鶏ハンバーグとおつまみ 白ワイン2杯 半分捨てる大作戦 スタエフ投稿を文字にしています。 ■趣味の衣装 おはようございます。 半分捨てる大作戦をしておりますCiCiでございます。 昨日はね思い切って捨てたものがあります。 それは趣味で使っていたダンスや ジャズのねボーカルライブなどで使っていたドレスです。 これはね自分にとっては結構高価なもので 10万円とかねするやつもあったんですけれども。 あの本当にね思い切ってね捨てることにしまして ゴミ袋に詰めました。 でもなんかね やっぱりただゴミ袋に入れるのは なんかねもう心が痛くてね ピンクの網の袋があるんですよね、その網の袋に入れました。 高価な衣装たちはそれに詰めて それから燃えるゴミのね袋に入れました。   ■大切なものを捨てる決断 大切にしてたものを捨てるのは、 すごく、心が痛くなるから それに別にねそんな無理にしてなくても いいのではないかとかね思ったりして ずっと捨てれなかったんですけれども。   まあこの先を考えた時にね まあこれから着る機会があるならいいんですけれども もうこのデザインは、若い時に着てたものですから このデザインはもう今は着れないし。 心が痛いけどねさよならして 昔の楽しい思い出にありがとうございましたと言って 処分することにしました。   特別なダンスの衣装だったので まあ売ろうと思えば売れたかもしれませんけれども。 譲るとかね、できたかもしれませんけれども。 でももう思い切ってね 自分の思い出として捨てるということにしました。   その方がね今すぐに手離せますからね。 痛みを伴うけれどもリサイクルするよりも 自分にとってはね、そのほうがいいと思いました。 ある意味、この人生の決断ですよね。   ミニマリストさんたちのYoutubeを 見たりしてますけれども モノを捨てる時、処分するときに 痛みがあるからこそ この先、モノを買うときに よくよく考えるようになると 言っていました。その通りだなと感じました。   そんな感じでね 昨日思い切って大切なものを処分いたしました。 ではまた後ほどお会いしましょう。

半分捨てる大作戦:引き出しと衣装ケース

イメージ
ランチは 昨日のコーンシチューとご飯で ドリア風、卵入り。   夕食は麻婆豆腐 半分捨てる大作戦 スタエフ投稿を文字にしています。 引き出し2つを1つに おはようございます。 半分捨てる大作戦をやっております。 CiCiでございます。 昨日はね、半分ということを意識してやってみました。 たまたまね、 いつも使っている部屋の棚に 引き出しが2つあるんですよね。 小物や雑貨なんかを入れる引き出しなんですけれども、 その引き出し2つをね、 いつもは中をチェックして いらないものを処分するという形なんですけれども 昨日はね、2つある引き出しを1つにできないかというぐらいね、 ですから本当に半分ですよね。 物を半分にするという意識を強く持って処分して、 本当にね、1つの引き出しに収まり、 1つの引き出しはほぼ空になりました。 ほぼ空というのは 空っぽになったんですけれども、 せっかく引き出しが空いてますので、 そこに取り出しやすいものをほんの少し入れました。 またね、半分に分けて入れたりするとね、 どんどんどんどん物が増えたりしますので、 1つの引き出しはほぼ空という状態にしておきました。   衣装ケース2つを1つに それからもう1つね、 クローゼットに衣装ケースが2つあるんですけれども、 その衣装ケースはね、 服じゃなくて楽器のケースですとか、 タンバリンとかね、音楽が好きだからそういう楽器類もありますし、 あとね、室内バキとかそういうものがあるんですよね そういうものをその衣装ケース2つに詰め込んでいたんですけれども、 それを1つにできないかということで、 もうかなりのものを処分しまして、 1つのケースに入るようにしました。 そしてね、ギュッて押し込んで入れるのではなくて、 本当に量を減らして、 その結果半分にしたということです。 もう1つの衣装ケースはほぼ空になったんですけれども、 取り出しやすいようにほんの少し入れました。 ギターケースとかね、サッと取り出しやすいように、 ギターケースと、小物少し。 空になったケースに、その後 1つのものだけを1つの衣装ケースに入れて、 サッと取り出せるように。   いずれはその衣装ケースも 処分す...

半分捨てる大作戦とCD全捨て

イメージ
 ホットドッグランチ ウィンナーと卵 パンがふわふわしてて あっという間に2個ずつ食べてしまって 食べたりなかったので、 小さなバゲットで チーズトーストにして 追加で食べました。   夕食はコーンシチュー 野菜もお肉もでかく切りました。 白ワイン2杯 半分捨てる大作戦とCD全捨て スタエフ投稿を文字にしています。   おはようございます。 半分捨てる大作戦をやっております。 今日のね一番のね、 「あっ、これ捨てました」っていうのはね CDです。 音楽のCDです。   そもそもね、家には、CDのデッキがないんですよ。 それでもなんとなく捨てることができなくて 数年前の断捨離で、ほとんど捨てたんですけども。 それでも自分の好きなものがね 12、3枚ぐらいはあったんですけれども。 それをね全部処分することにしまして ゴミ袋の中に入れました。 今日ねこちらの地方のゴミ収集日ですので もう思い切って捨てたいと思います。   ストリーミングのサービスでも なかなか 聞けないかもしれないというようなレア物は パソコンにデータを落としました。 それで今日は、4枚だけデータを残しました。   大事にとっておいた CDなんですけれども もう聞くことはないですよね。 CDとして聞くことはないということで もうね処分することにしまして 本当にねスッキリしました。   大事にしてた12、3枚だったから やっぱりね ちょっと心が痛かったっていうかね どうしよう捨てようかなやめようかなみたいなのがね 最後までありましたけれども。 それでも、もうねCDとして聞くことはないんですよ。 CDのデッキは家にないから。 そのことをねはっきりと自分に言い聞かせまして 処分することにしました。 半分捨てる大作戦はまだまだこれからも続きます。 ではまた後ほどお会いしましょう。

半分捨てる大作戦と仏間の押し入れ

イメージ
10/31 ランチはカレー、レトルトです。 らっきょう必須。 夕食は鮭とおつまみ。 白ワイン2杯。    11/1 キムチ混ぜ焼きそばのランチ そばをフライパンで焼いてから その上に具をのせてたれをかけて混ぜそばにしました。 茶そばとちゃんぽん麺で作りました。   カキフライとおつまみ 白ワイン2杯 半分捨てる大作戦 スタエフ投稿を文字にしています。 ■仏間の押し入れのお掃除 おはようございます。 半分捨てる大作戦をやっておりますCiCiでございます。 昨日はキッチンをね磨くということをやったんですけれども そのときに、ちょっとね押し入れというか 1階の仏間の押し入れをね見たらね なんかすごい埃がね凄かったんですよね。 気になる埃があってそれを見てしまって それがどうも頭から離れなくて 次の日、朝早起きというか起きた時にね もう今日はあそこを やるしかないと思ってね とりあえずねすごい早起きで5時ちょっと前だったんですけども 掃除に取り掛かるというよりは まずね押し入れの中にあるものを一旦 静かに外に出しました。静かにね。 仏間には、ほとんど何も置いてないんですよね。 だからとりあえずそこに、押し入れのモノを全部、出しました。 まだね薄暗くてね、掃除をね本格的にやったら ちょっと音もうるさいから 一旦そのままにして2階の自分の部屋に行ってね 静かな朝のコーヒーなどを飲みつつ、休憩しました。 それから、夫が起きてきて 普通の朝の雰囲気ができてから お掃除をしました。 午前中のね7時4時40分ぐらいから 9時半くらいまで 2時間ぐらいしたかもしれないですよね。 結構ね頑張りました。 仏間のお掃除ですよね。仏間の押し入れです。 すっごいいっぱいいっぱい いろんなモノがありました。 このコンセントは何?的な。 使ってない昔の電話とか。 布団の大きな袋とか。 もう使いもしないもの。 何年も見ていないモノ。 まあゴミにするのかそして取っておくのか ほとんど、ゴミとなりましたけれども。 燃えるのか燃えないのかだけ見て、 どんどん、ゴミ袋に詰め込みました。 そしてその埃を掃除しました。 ■断捨離の体調不良とは? ほうきで掃いたり、掃除機を使ったり 使い捨ての濡れ雑巾で拭いたりして がっつりね、掃除をやりました。 埃がすごい...