ソーバーキュリアスの細分化
飲まない人との違いは大きい アレンカーさんの 禁酒についての本で 衝撃的な文を見つけてしまいました。 「問題のない普通の適度な飲酒者と 問題のあるアルコール依存者は ステージが違うだけで 実は同じ病気なのだ」 ガンなど病気のステージ判定に例えています。 そうそう 病気という単語diseaseは disで、easeを否定しています。 つまり、らくちんな心地よい状態ではないということが diseaseデジーズということになります。 快適・安堵している状態ではないということ。 心地よい状態ではないということ。 「お酒を控えられたらいいな 普段はあまりお酒を飲まなくて 何か特別な時だけ飲みたいな」 などと、のんきに考えていた私ですが かなりのショックです。 アレンカーさんによると 飲まない人と 飲む人の間に 大きな違いがあるのです。 適度な飲酒というものはなく 飲んでいる人は たとえ節酒者であっても 飲酒者の枠に入ります。 深酒してしまう人や 本当に依存してしまっている人と 同じ枠内だということです。 お酒をまったく飲まない人とは、 根本的に違うということです。 アルコールは依存しやすく 1杯が2杯に たまにの飲酒が毎日に 少しずつ知らず知らずに あっという間に 常習化してしまうからと アレンカーさんは言っています。 アレンカーさんの本を 読み終えたのですが もっと深く読んでみようとしています。 しかしまだ、 私自身は、これから先の 自分とお酒との関係は まだ、わかりません。 ソーバーキュリアスは存在しない? お酒を飲む人と お酒を飲まない人の 二つの分類しかないとすれば ソーバーキュリアスは存在しないことになります。 アレンカーさんの本は 「完璧な断酒をして 幸せな人生を送ること」の 指南書なので もっともなことだと思うし 書かれてあることは グサグサッと胸に響いてきます。 お酒をやめたい人のための本なので このような2極化になるのは 当然と言えば当然です。 しかし、これって ベジタリアンの細分化と同様に お酒を飲む度合いによって 新しい言葉が生まれそうな気がします。 ソーバーキュリアスの細分化 毎日適度に飲む人:ノンプロブレム・ノーマルドリンカー 一か月に一度飲む人:アマンス・ドリンカー 週末だけ飲む人:ウィークエンド・ドリンカー 毎日続けて飲まない人:インターミティッ...