半分捨てる大作戦10/19
片付けとミニマリズムについて
おはようございます。
半分捨てる大作戦をしております。
今日は早起きして海までお散歩して、
コーヒーメーカーが
コーヒーを作っている間に収録しております。
だいぶ物を捨てたのでスッキリしてきたんですけれども、
今日朝海海浜公園を散歩しながら、海を見ていると、
私は小さな家の中で何をチマチマやっているのだ?
と思ったりもするんですよね。
家の中の物を処分したところで、
世界中、この地球上にあるゴミの数は減らないわけだし、
むしろまだ発展している国があったりすれば
物はどんどん増えていくわけでして、
あまり意味のないことのようにも思えるんですよね。
物の処分と心の整理
自分の身の回りのモノたちについてですけれども。
生活している身の回りの物が少ないと、
頭がスッキリして、心の中もスッキリして、
自分が感じる世界というものが
どんどんスッキリしていくんですよね。
まだまだ半分は、捨てていないと思うんですよね。
周りの見た感じはだいぶ物がなくなって
スッキリしているんですけれども。
なぜならそっちを先にやったんですよね。
見えるところが片付いていくと
心がスッキリしやすいからね。
クローゼットの中をスッキリしても
一見、今日、片づけなど何もしなかったみたいな。
片付けたという達成感がないから、
まずは見えるところをガッツリやりました。
まだまだ処分する物があるんですけれども、
自分の頭、そして心がスッキリするために
もう少し続けていきたいと思っております。
スタエフ投稿を文字にしています。
イラストは七福神の弁財天。
