海外ドラマと英語:overruled(却下)と sustained(認める)

海外ドラマと英語

ピンとこないOverruled とSustainded

Overruled(却下)

裁判官が「その異議は認めません。質問を続けていいです」と言っている。
弁護士が「Objection!(異議あり!)」と言っても、裁判官が「Overruled」と言えば、そのまま質問続行OK。

Sustained(認める)

裁判官が「異議は正しい。今の質問や証言は許しません」と言っている。
この場合、質問していた弁護士はそこで止まり、別の質問をする必要あり。



覚え方(混乱防止)


Overruled → Over = 上書き → 異議を上書きして無視 → 続けてOK
Sustained → Sustain = 支える → 異議を支えてあげる → 異議が勝ち → 質問ストップ


💡 イメージ会話(ドラマ風)


弁護士A: “Where were you on the night of—”
弁護士B: “Objection! Leading the witness!”
裁判官: “Overruled.”(→Aは質問を続ける)
------
別の場面
弁護士A: “Isn’t it true you were drunk that night?”
弁護士B: “Objection! Speculation!”
裁判官: “Sustained.”(→Aは質問をやめて違う聞き方に変える)


まとめ


Overruled →「オーバーに無視」

→ 異議の声に、裁判官が“オーバー”にバサッと上からかぶせて消してしまう感じ。
頭の中では、異議の札を上書きしてゴミ箱にポイ!みたいなイメージにすると記憶が強化されます。意義を却下したので、現在の進行を続ける。

Sustained →「サステイン=支える=味方する」

→ 裁判官が、異議を掲げた弁護士の手をグッと持ち上げて「この人が正しい!」と支えてあげる感じ。意義を認めているので、現在の進行はストップ。




このブログの人気の投稿

砂糖をやめる具体的な方法

無意識な飲酒:Unconscious Drinking

禁酒は我慢ではない:飲まない幸せを手に入れる