4誰でもアルコール依存症になりえる
誰でもアルコール依存症になりえる
姉: もう、禁酒したいんだけど…私、依存症じゃないよね?
妹: 実はね、誰でも依存症になる可能性あるんだよ。
姉: えっ、強い人とか、成功してる人はならないんじゃないの?
妹: それが逆!知的で意志が強い人ほど、なりやすいケース多いの。
姉: うそでしょ?
妹: ホント。アルコールって薬物だから、性質の問題。個人の弱さじゃないんだよ。
姉: でも私、ちゃんとコントロールできてるよ?
妹: そこが落とし穴!依存症って、ゆっくり進むから「大丈夫」って思わせるんだよね。
姉: …やばい。じゃあ、禁酒、今すぐ始めたほうがいいね!
妹: その通り!一緒にノンアルカクテル作ろうよ!
Sis 1: Ugh, I seriously need to quit drinking…
but I’m not an addict, right?
Sis 2: Girl, anyone can end up hooked.
Sis 1: For real? I thought strong, successful people were safe.
Sis 2: Nope. Even the big shots fall for it.
Sis 1: No freakin’ way!
Sis 2: Yup. Booze is a drug.
It’s the stuff, not your willpower.
Sis 1: But I’m totally in control.
Sis 2: That’s the trap!
It creeps up on you and makes you think you got this.
Sis 1: Damn… Guess I better bounce from drinking now.
Sis 2: Heck yeah!
Let’s mix some killer mocktails.
スラング&意味
hooked
→ 「ハマる」「中毒になる」
例: I got hooked on that show!(あの番組にハマった!)
big shots
→ 「すごい人」「成功者」
例: He’s a big shot in the tech world.(彼はIT業界の大物だ。)
No freakin’ way!
→ 「うそでしょ!?」「マジで!?」
freakin’ は「すごく」「めちゃ」という意味のスラング(強調)。
creeps up on you
→ 「知らないうちに忍び寄る」
例: Burnout creeps up on you if you don’t take breaks.(休まないと燃え尽きが忍び寄るよ。)
bounce
→ 「立ち去る」「やめる」
例: I’m gonna bounce.(もう行くね。)
ここでは「飲酒やめる」というニュアンス。
killer
→ 「めちゃくちゃ良い」「最高の」
例: That was a killer idea!(すごくいいアイデア!)
こちらの本を参考にしています。

にほんブログ村