3飲酒は習慣ではなく依存
飲酒は習慣ではなく依存
姉: もう、私ってさ、お酒やめられないのって、ただの習慣だからだよね?
妹: うーん…それ、ちょっと違うよ。
姉: えっ?どういうこと?
妹: 習慣っていうより、依存症に近いんだよ。
姉: 依存症!?ちょっと大げさじゃない?
妹: そう思うでしょ。でも、アルコールって、ニコチンやヘロインと同じ薬物依存の仲間なんだよ。
姉: えー!そんなに!?
妹: うん。だって、飲まないとなんとなく落ち着かないとか、不安になることない?
姉: あるある…ちょっとそわそわする感じ。
妹: それだよ!脳が「飲めば楽になる」って信じ込んじゃってるの。
姉: ああ…だからやめるのがキツいのか。
妹: そう。でね、飲み続けると耐性がついて、だんだん量が増える。
姉: うわ、それ私だ…。
妹: でもね、これはあなただけじゃなくて、仕組みのせいだから安心して。
姉: 仕組みのせいか…じゃあ、私が弱いわけじゃないんだ?
妹: 全然違う!むしろ気づいたあなた、めっちゃ偉い。
姉: うれしい!ちょっとやる気出てきた!
OK!スラングをちょい足しして、アメリカのドラマでよく出るカジュアル英語にして、
さらに 使ったスラングの説明も付けるね。
Sister Talk – Slangy Version
Sister 1:
Ugh, I just can’t quit drinking.
It’s just a habit, right?
Sister 2:
Nah, not really.
Sister 1:
Wait, what? Spill it.
Sister 2:
It’s more like an addiction, girl.
Sister 1:
Addiction?! You’re kidding, right?
Sister 2:
Nope, dead serious.
Alcohol’s like nicotine or even heroin.
Straight-up drug addiction.
Sister 1:
Whoa, that’s nuts!
Sister 2:
I know, right?
Think about it—
Don’t you feel all weird and twitchy when you don’t drink?
Sister 1:
Yeah… I get all antsy.
Sister 2:
Boom. That’s it.
Your brain’s like, “Just drink, and you’ll chill.”
Sister 1:
Dang… so that’s why quitting sucks.
Sister 2:
Exactly.
Plus, you build tolerance.
So you start downing more and more.
Sister 1:
Yikes, that’s totally me.
Sister 2:
Don’t freak though—
It’s not you, it’s the system.
Sister 1:
So I’m not weak?
Sister 2:
Hell no!
Noticing it means you’re a boss.
Sister 1:
Wow, that actually makes me feel pumped!
主なスラング&カジュアル表現の説明
Nah = “No” の砕けた言い方。ネイティブの日常会話でよく使う。
Spill it = 「教えて」「話して」。直訳は「こぼして」だけど、秘密を話す時に使う。
Dead serious = 「マジで本気」。強調する表現。
Straight-up = 「完全に」「ガチで」。
That’s nuts! = 「それ、やばい!」驚きを表すスラング。
Antsy = 「そわそわして落ち着かない」。
Dang = 「くそ」「まじで」。軽い驚きや悔しさに。
Downing = 「がぶ飲みする」。
Don’t freak = 「パニクらないで」「心配しないで」。
You’re a boss = 「君、最高」「かっこいい」。
情報はこちらの本を参考にしています。
3. 飲酒は習慣ではなく、依存症です。
習慣を超えたもの
多くの人が習慣的に飲酒していると信じていますが、これは誤解です。アルコール摂取は、ニコチンやヘロイン依存症に似た薬物依存症の一種です。単なる薬物依存症です。
依存症の特徴:
薬物が体から抜けると、ほとんど気づかないほどの空虚感と不安感が生じます。
この感覚は一時的に和らぎ、薬物が快楽や支えを与えてくれるという信念が強化されます。
耐性がつき始めると、時間の経過とともに消費量が増加します。
精神的な依存が生じ、薬物なしでは人生を楽しんだり、ストレスに対処したりできないと信じ込ませます。

にほんブログ村